故EASY Eはきちんと金を払ったのだろうか?(笑)
facethemusicさん経由で、ITmediaの「2秒のサンプリングでも盗用? ラッパーに厳しい判決」というニュースを知った。
NWAの“100Miles and Runnin”という曲が、御大George Clintonの曲を、ピッチを下げてサンプリングして使用しているんだけれども、その曲を、ご存知、HIPHOP成金のMaster P率いるNo Limitsが映画で使用し、そのNo Limitsの方が訴えられているという、なんかややこしい話だ。
で、なんでNWAじゃなくて、Master Pの方を訴えるんだろう?
NWAはちゃんと御大Clintonに使用料を払っていたってことだろうか?
いや、まあ、Dr. Dreなら、Clintonに使用料を払うこともやぶさかではない、というか、下手をすると喜んで支払うことすら考えられるのだけれど。
……でも、今は亡きEASY Eなら、支払いを渋っていても、何の不思議もないよな(笑)
個人的には、原曲がわからないくらいに短かったり、加工されていたりしても、使用料をはらってもいいのでは、と、思う。
ただ、原型をとどめていないまでにいじくった曲を「この曲は実は俺の曲を使っているじゃないか」と使用料を請求するってのは、まあ、かっこ悪い行為ではあるわな(笑)。