万来堂日記3rd(仮)

万来堂日記2nd( http://d.hatena.ne.jp/banraidou/ )の管理人が、せっかく招待されたのだからとなんとなく移行したブログ。

小川一水「天涯の砦」

「天涯の砦」を読了した。
一言で言うとポセイドン・アドベンチャーであり、タワーリング・インフェルノである。壊滅的な事故により、宇宙空間を漂流せざるを得なくなった人々のサバイバル。寒々しさを感じさせる表紙が、まさに登場人物たちの追い込まれた状況を端的に表している。半分程度まで読み進めてから改めて表紙を見直してみたのだけれども、思わず背筋が寒くなった。それは小説内で描かれている苦難の数々の描写が真に迫っているということの裏返しでもあるように思う。いや、あれだけの事態が、表紙に描かれているような、こんなちっぽけで寒々しい中で進行しているかと思うと、ぞくっとね。
元々、小川一水は優れたページターナーであるし、本書も例外ではない。特に中盤以降は緊迫感に溢れ、優れたパニックノベル、優れたハードSFに仕上がっていると思う。


実は私、SFファンを自称しているくせにクレギオンとか「彗星狩り」とか、あそこらへんの作品をごっそり未読のまま残してある(いや、買ってはいるんですよ。この部屋のどこかにはあるんです)。
であるから、小川一水と比較するべき作家となると、野尻抱介や林譲二や笹本祐一よりも先に谷甲州の名前が浮かんでくるのだが。
油の匂いが漂ってくるようなSFの書き手となると、真っ先に浮かんでくるのがこの二人なのだ。


あえてネガティブなことを書くと、この二人に共通している要素として、キャラが弱いように見える点を挙げることができると思う。
しかし、それが欠点かというと、うーん。そう言いきるのには躊躇してしまうな。
ここらへん、私もまだうまいこと文章化できないんだけれど、小川一水はもっと登場人物をぞんざいに扱ったほうがよいのではと思うことがある。
谷甲州の作品を読んでいると、個々のキャラクターの書き分けや個性といった点では、他にいくらでももっと優れた作家がいると思うのだけれど、ではそこで書かれている感情や考えや思いが薄っぺらいかというと、決してそのようには感じないのだ。
山田正紀を読んでいるときとかもそう感じる事があるのだけれど、これはきっと、キャラクターよりも作者の声が表に出てきているのかな、と。登場人物をそれぞれに分解してみるというよりも、ひとつの大きな集合として、大きな集合を作者の分身として見る様な、そんな感覚がある。


ネタバレはしたくないので具体的には書かないけれど、終盤で「おっ? 今までとは違うかも!」と思った人物描写があったのだけれど、エピローグでいつも通りに戻ってしまったような感じがする。
キャラに配慮してしまったというか。
小川一水がいわゆる「キャラ」を切り捨ててしまったとき、今までの非常にハイレベルな作品群をも凌駕してしまうような大傑作が生まれるのではないかと、そんなことを夢想してしまう。
もちろん、無責任な一読者のわがままであることは言うまでもない。