万来堂日記3rd(仮)

万来堂日記2nd( http://d.hatena.ne.jp/banraidou/ )の管理人が、せっかく招待されたのだからとなんとなく移行したブログ。

RHYMESTER「Bitter,Sweet & Beautiful」と「ネイバーズ」 或いは大人としてのけじめについて

RHYMESTER「Bitter,Sweet & Beautiful」が7月末に発売になった。
今作は非常にコンセプチュアルなアルバムということで、「コンセプトアルバム」という言葉から連想されるような具体的なストーリー設定があるわけではないが、かなり明確な意図をもって楽曲が作られ、また配置されたアルバムであるようだ。そんな中、アルバム通してのメッセージが強く打ち出された楽曲ではBACHLOGICやMummy D、DJ Jinといったメンツがかっちり固め、予想外の展開を見せるような……いわばライムス自身が言うところのNew Accident的な楽曲では大きくフューチャーされたPUNPEEが大活躍している。おっちゃんな、もうバイタリティが乏しくなってるもんで最近のシーン全然詳しくないんだ。だもんで、正直最初はPUNPEEの楽曲に違和感が拭えなかったけれども、繰り返し聞いているうちに好きになりつつあるでよ。


でね、ライムスのインタビューも各所で展開されているし、公式サイトでも自身による全曲解説が掲載されている。んで、このインタビューが分かりやすいかなと思うのだけれど

RHYMESTERがもの申す 「ダサい」方向に進む現状に異議アリwww.cinra.net

―アルバム『Bitter, Sweet & Beautiful』のテーマは「美しく生きる」。これはどういう経緯で生まれたものなのでしょう?

宇多丸:そのキーワードは最初からあったんだよね。まず集まって飲みながらどういうアルバムにしようかざっくばらんに話したんだけど、アダルトでメロウな感じの音でいきたいっていうのと、もう1つはヘイトスピーチの問題が取り沙汰されるようになった時期というのもあって、「いつから日本はこんなことになっちゃったんだ」と感じていて。そういう風潮に対するカウンター、大きく言えば不寛容というものに対する有効なカウンターとは何か、と。そういう現実を踏まえた上で、酸いも甘いも込みで、せめて美しく生きようとすることはできる、みたいなことは言えるんじゃないかって。

Mummy-D:美しく生きようというのも、別に崇高な美しさとかじゃなくて、「ダサいのはダメだよ」くらいの意味なんだよね。「きらびやかな生活、グラマラスなライフを送ろうぜ」という意味ではない。ヘイトスピーチもそうだけど、「それはダサいじゃん」って。「せめて美しくあろう」と。その「せめて」がつくんだけど、それだけは間違ってないはずだよね、というコンセプトは最初からあった。

JIN:自分自身、正しさとか正義の危うさについて考えることもあったので、「美しくあろう」という話が出た時には、「そうそう!」と思いましたね。実際はタイトル曲(“Beautiful”)がほぼ最後にできた曲なんですけど、そういう経緯も含めて太いコンセプトだったんだなと思います。


ライムスと「ヘイトスピーチ」というと、どうしても避けては通れない曲がある。前々作「POP LIFE」に収録された「ネイバーズ」だ。


ザ・ネイバーズ - YouTube

歌詞はこちらhttp://www.kasi-time.com/item-52782.html


かなりコミカルな曲調で、ダブルミーニングや皮肉たっぷりで中国を揶揄したある意味ライムスらしい曲なんだけれども、上記インタビュー内で言及されたテーマを扱うのなら、この作品がメンバーの脳裏に浮かばなかったわけがない、と思うのである。
というか、このアルバムは自分たちの過去の作品である「ネイバーズ」に対するケジメ、その克服である一面があるんじゃないかな、などと。

近年、ライムスの楽曲には政治的なメッセージが込められていることが多い。震災前に作られたにもかかわらず震災後の心情にあまりにフィットした、シリアスな情勢の中で音楽が持つ力について高らかに歌い上げた「そしてまた歌いだす」。様々な情報や誹謗中傷が渦巻く中で自分で調べ、考え、選択するんだという熱いアジテーションであるところの「The Choice is yours」。幼児虐待問題について、親だけではなくコミュニティの問題として捉えなおすべきだという「HANDS」。そしてアルバム丸ごと使って寛容であること、Beautifulであること……この「beautiful」という言葉をどのように「和訳」するかは悩ましい問題だ。個人的には「気高さ」「高潔さ」に近いところだと考えるが……を前面に打ち出した今作。
ただ、このような楽曲群の中で「ネイバーズ」は浮いてしまっているように感じる。発表されたのは2011年。まだヘイトスピーチはそんなに問題になっていなかったし、その実態はどうあれ日本の右傾化がトピックに挙げられることも今より少なかった。
楽曲としては愉快さや痛快さが楽しめる、むしろ好みの曲なんだが、政治的な問題に対する態度、アティチュードを扱った楽曲群に対して、「ネイバーズ」は表層的なトピックを笑い飛ばして終わってしまった感がある。
それもライムス自身が曲で言及しているように「このふざけた世界を笑う」行為であり、「あり」か「なし」かでいえば圧倒的に「あり」であるところの在り方なんだが、今のライムスの方向性とは、ちょいと、不整合に思えるんだな。

逆に、ですよ。過去に「ネイバーズ」を発表していなければ、ここまで意図的にメッセージ性を持たせたアルバムを作ることはなかったんじゃないか、と。
自分たちの過去の作品・言説を乗り越えるには制作に2年半かけてアルバム一枚丸ごと費やすほどの労力が必要だったんじゃないか、などと。
そんなことをつらつら考えながらヘビーローテーション中です。はい。個人的には9曲目「ガラパゴス」から12曲目「人間交差点」にいたるまでの流れが、もうね、たまんないっすわ。