音楽
昨日、深夜残業中にBGMにしていたアルバム5枚。BROWN SUGARアーティスト:D'ANGELOEmiAmazonア・ビッグ・トレイン・カミングアーティスト:村上“ポンタ”秀一&近藤房之助ビクターエンタテインメントAmazonガウチョアーティスト:スティーリー・ダンユニバーサル …
地球ウォーカーアーティスト:MELLOW YELLOW,YOUKID,椎名純平,WISEFile RecordsAmazonMellow Yellowの4枚目。去年の6月に出ていたものを、今更購入。これは良い。 一時期“dope”と形容されたような、いわゆるアンダーグラウンド的な曲は実に少ない(2曲目の“CH…
エンドユーザーの見た著作権: レコ協、言いたいことだけは大声で言う 上記エントリの後半で日本レコード協会(RIAJ)の公表したデータをもとに、最近の音楽ソフトの売り上げについて考察しているのを読んだ。 いや、私も忙しくなって挫折する前までは毎月生…
Waste of Pops 80s-90sの6月12日付の文章がすごい! 著作権の話になると「権利者団体vs著作者・利用者」というわかりやすい構図にあてはめて物事を捉えがちなんだけれども、著作者の利益と利用者の利益は別に一致するわけではないということをわかりやすく書…
Amazonをよく利用するのだけれど、Amazonって過去の注文の履歴とかを参照に「おすすめ商品」ってのをピックアップしてくれるじゃないですか。 利用したことがない方のために一応説明すると、ピックアップされた商品に対してそれぞれ「持っている」「興味がな…
このサイトを放置している間に、dicegunさんから長文のコメントをいただきました。とても面白く読ませていただきました。ありがとうございます。 コメントをいただいたのはこちらの「CCCD雑感」というエントリ。このエントリ内での私の立場に対する反論…
仕事が忙しくすっかり放置していたこの日記ですが、ゴールデンウィーク直後に転勤しまして。職場が変わり(今のところ)少々時間が取れそうなので復帰しようかなと。いや、いつ忙しくなるかわからないんで、また放置するかもしれないんですが。職場でサンプ…
エルヴィス・コステロの曲に“Ship building”という美しいバラードがある(アルバム“Punch the Clock (Bonus CD) (Dlx)”収録)。基本的にバラードって好きじゃないのだけれど、ここまで美しいとなんとも。 で、この曲って第1次世界大戦を題材にした反戦ソングな…
あの9th WonderとMCのBig Pooh、PhonteからなるLittle Brotherの2ndアルバム“THE MINSTREL SHOW”を購入。 飛びぬけて印象に残る曲があるわけではない。しかしながら、アルバム全体を覆う空気が実に素晴らしい。 聞いている間はあの黄金時代へ戻ることができ…
この夏は今のところ、もう目茶苦茶忙しいのである。特にお盆以降。 ありがたいことに客足も好調な上に買い取りも殺人的に好調で、その上棚卸3連発(ウチの会社は商品分野ごとにわけて棚卸をするのだけれど、今月は3つの部門の棚卸が重なってしまうのです)な…
起きたら絵文録ことのはさんからTBがきていた。有名なサイトさんなんでどういった内容かなあと見に行ったら、これまで出た見方をまとめた上で、広東語や北京語のラップもかっこいいっすよといった感じの内容だったので、今度機会があったら聞いてみようと思…
オルタナソウルエイリアンさんはコメント欄とトラックバックの封印という結果に終わったわけですが、なんかもうそんなことは既にどうでも良く、私は今怒り心頭にきちゃっているわけであります。なにが頭にくるって、このmikelogueさんだ。 事の起こりはオル…
さてさて、16時間勤務が続いて非常に機嫌の悪い旅烏さんがブログを更新しますよ。 オルタナソウルエイリアンさんは今日も元気に炎上中です。 幾人もの尊敬すべきアーティストやその予備軍たちが真剣に取り組んでいるアートに対して、ご本人曰く「考察は穴だ…
お久しぶりのfacethemusicさんから、Musical Batonがまわってまいりました。ありがとうございます。 Musical Batonって何かというと、こういうものらしい。 海外のブログに端を発する、音楽に関する企画。 音楽に関するいくつかの質問が「バトン」として回っ…
前作“Electric Circus”以来三年ぶりとなる6作目。2曲をJAY DEEがプロデュースしているものの、ほぼ全篇KANYE WESTの手によるといっていいほどのアルバム。前作が実験的な内容だっただけに、その延長線上を期待していた人には物足りないと思うけれども、ソウ…
何を今更ですが、一応クリップ。ファイト!★HIGHWAY61有線で最初聞いたときはビックリした(笑)。
というわけで、FLOYD THE LOCSMIFによるOUTKASTのリミックス集。 OUTKASTの二人の許諾は得ているけど彼らの正規の音源ではないそうだ。 その判断は正解かもしれない。ひどい出来だわ、これ。 トラックの出来云々以前に、コード進行とか丸っきり無視していて…
いや、いままさにSUIKENのシングル“ALKMAN”を聞きながら書いている。いや、かっこいいよな、この曲。 少し前に聞きなおしたときに強く思ったのだけれど、この曲のSUIKENってTWIGYの影響が感じられるような。とくに3rd verse。 SUIKENのアルバムは持っていな…
暮れも押し迫ったことだし、今年良かったアルバムを10タイトルほど挙げてみようかと。 気になるアルバムを全部購入できるほどの財力は無いので、チェックしていないアルバムのほうが多いことは言うまでも無い。 では、順不同で10タイトル行きます。 “Afterth…
雑貨屋の広報掲示室さんのエントリ「60 Minutes」に激しく同意すべく、華麗にトラックバック。 そうそう。あまりに長いアルバムってのはだるいというかだれるというか。裏ジャケみて曲数が20曲以上もあったり、しかもそれが2枚組だったりした日にはもう嫌…
OL' DIRTY BUSTARDが急死したと報じられた。 畜生。よりによって死んじまうだなんて、なにやってやがんだODBめ。 こないだベタ誉めしたPHOCUSのアルバムの冒頭を飾る曲“Ain't That Some...”には、のっけからODBの声がはいったりしてたんだけども、嫌なシンク…
音楽誌も読んでないわ新譜を買う数も減ったわで最近のシーンのこたぁさっぱりわからんのだけど、このPHOCUSというのは、トロントを拠点に活動しているトラックメーカー/MCのMUNESHINEとNYの新進気鋭のMCであるSYCORAX ONEのユニット、ということらしい。 で…
なんか、EMINEMがラジオ局を作るんだってさ。ニュースはこちら。 HIPHOPの放送にラジオ局が難色を示すってのはまあ以前から良くある話で(だからこそDirty Ver.とClean Ver.を作ったりとか)。DJは誰が勤めるんだろう? さて、EMINEMは国家ぐるみのメディア…
徹夜明けでめざましテレビを見ていたら、KREVAの新譜の話題の直後にRIPの新譜の話題。あれか、めざましはFGの回し者か何かか? まあ私はFG好きだからいいんだけれども。 ていうか、BY PHAR THE DOPEST再結成してくれ。CUE ZEROにも儲けさせてやりゃあいいじ…
今日は微妙に忙しい、というかストレスが溜まった日だったので、Femi Kuti“Fight to Win”を聴いて充電中。 Femi Kutiはこれしかもっていないんだけれど、1stアルバムの方が好きだという人も多いらしい。てことは、このアルバムよりもっといいのだな。今度買…
facethemusicさん経由で、ITmediaの「2秒のサンプリングでも盗用? ラッパーに厳しい判決」というニュースを知った。 NWAの“100Miles and Runnin”という曲が、御大George Clintonの曲を、ピッチを下げてサンプリングして使用しているんだけれども、その曲を…
中古でICE CUBEの“AmeriKKKa's Most Wanted”(邦題「白いアメリカが最も望むもの」 この邦題はお見事だよなあ)を買いまして、ライナーノーツを読んでみるに、これが非常に熱気のこもったもので。俺の気に入った音楽は、音の形態はどうあれ全てロックだって…
こないだ、HMVに行って新譜買ってきたんですがね。 いや、HMVだったってだけで、タワーがどうとか、他のレコード屋がどうとかいう話じゃないんだけれども。 「RAP/HIPHOP」なる棚を覗いてみるわけですよ。 なんかねえ、ERIC B & RAKIMやら、KOOL G RAP & DJ …
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDの新譜“Straight from the Underground”、正直、あまり期待していなかったんだけど、いや、ご勘弁。各人のソロを経た後での、久々のアルバムで、ここまで勢いを保っていられるとは思っていなかった。 というか、勢いで押すMCが…
put em on the mapで知ったのですが、Tha LiksっていうかTha Alkaholiksが、来年の初頭に出すアルバムを最後に解散するそうです。 それぞれソロに転じるそうですが、残念(J-ROのソロは楽しみですが)。 個人的には、2ndアルバムの“Coast 2 Coast”という傑作…