昨日も書きました、笹山登生氏のサイトの掲示板で、どんなやり取りがあったか、ちょっと触れようと思いまして。
まずは、高橋健太郎氏が、文化庁の森口氏とこの掲示板でファーストコンタクト。直に会って話をされたそうです。
また、結果的に特定政党に強く依存する形で、今回の運動が盛り上がって言ったわけですが、笹山氏は、特定政党に偏ることの無い運動を行っていったほうが、今後得るものは多いのではないかと指摘。
で、吉田つとむ氏が、地方議員にコンタクトを取ることの有効性を指摘してらっしゃいました。
町田市議を勤めてらっしゃる吉田氏には少し失礼な表現になってしまうかもしれませんが、窓口としての地方議員の能力というのは、これまで甘利、いや、あまり考えていなかったことです。考えてみると、国会議員と党本部にばっかりメールしていた気がするし(まあ、時間的に切羽詰っていたからって言うのも、大いにあるんですが)。
文化庁、地方議員と、声を伝え、回答を得る(ことが出来るかもしれない)窓口が増えていくなあ、と。
法案は可決しましたが、むしろやるべきことの幅はふえつつある、ということなんでしょうね。