還流防止措置のガイドライン公表 の続き
というわけで、このエントリの続き。
文化庁のガイドラインを(多分)受けて、RIAJが表示に関する運用基準を公表。
こちらでは、文化庁のガイドラインでは触れられていなかった、具体的な記載例や文字のサイズにまで言及されている。
で、表示は確かに大事なわけだけれども、表示以外の、ガイドラインにおいて独自に公表された各種基準については言及されていないわけで(廃盤についてとか、国内国外のリリース順についてとか、ボーナストラックについてとか、対象リストの公開についてとか)、これらについても運用基準を明らかにしていただきたいものである。これはするんだろうな。当然するんだろうな。
もちろんしらばっくれるという選択肢もあるんだけれど、当然運用基準を明らかにするんだろうな?
いやいや、これはきっと邪推というものだ。きっとRIAJは運用基準を示していくに違いない。
そうしなければ、レコード会社はその信用をさらに失ってしまうことぐらいわかっているだろう。当然だな。
では、RIAJが更なる運用基準を公表するのを、生暖かく見守るとしましょうかね。