万来堂日記3rd(仮)

万来堂日記2nd( http://d.hatena.ne.jp/banraidou/ )の管理人が、せっかく招待されたのだからとなんとなく移行したブログ。

「松喬十六夜」の「寄合酒」

DVDBOX「松喬十六夜」を少し前に購入した。癌であることを公表され闘病生活に入ってからの高座が収録されている。期間的には2012年の10月から2013年の4月まで。闘病生活に入られたのが2011年の12月、亡くなられたのが2013年の7月30日。
楽しみにはしていたのだが、少々追悼めいた気持ちがあったことは否定しない。見ていてしみじみしちゃおうというか。
さっそく見始めたのだが、感傷に浸る余裕など全くなかった。もう、そんなこと忘れて見入っていた。面白いんだ、これが!
闘病前はふっくらされていたのだけれど、すっかり痩せられている。張りのあった声も若干弱くなっている。それなのに、余裕綽々ですっごくいいんですよ。もしかしたら、闘病直前に収録されたDVD「松喬ひとり舞台ファイナル」よりこちらの方が好きかも知れない。
特にお気に入り、度肝を抜かれたのが「寄合酒」。今まで聞いた中では米二さんの独演会で聞いたものが私の中でのベストだったんだけれど、もうひとつ頂上が出来てしまった。こんなにそれぞれのキャラの立っている「寄合酒」聞いたのは初めて。
以前からこう言った形でやられていたのか知りたくなったもので「寄合酒」収録のCDを注文したのだけれど、まだ届いていないのでその点はわからない。
先ほどキャラが立っていると書いたけれども、その中でも特に印象に残る二人がいる。「オカマ」の人物と「口が回らない」人物が出てくるんだ。うぉう。二人とも大活躍。
特にすごいなと思ったのが「口のまわらない」人物の演じ方。以前に読んだ著書「おやっさん」で、落語における酔っ払いの演じ方として、呂律を怪しくするのではなくて言葉自体はしっかりと喋り、間で酔っていることを表現するというようなことが書いてあったのだけれど、まさにそれの応用とでもいうのだろうか。私がたまに日常生活で出会う喋るのが不自由な人は聞き取ること自体に労力がいるのだけれど、むしろ聞き取りやすいのである。それでいて話すことに苦労していることははっきりとわかる。
でね、そういった人を「愚鈍」に描写してしまっていたら、これは良くないと思うのだけれど(だって、話すことに苦労しているだけだし)、むしろ頭のまわる人物として描写されているのにまた好感を覚える。まあもちろん、落語の登場人物であるのでおかしなことはやらかすのだけれど(また「寄合酒」というのは、出てくる連中全員なにかしらおかしなことをやらかす演目なんだわ)。
それと比べるとオカマの姉さんのほうはちょっと引っかかるところがあるかもしれない。作中で馬鹿にされていると感じる部分はあまりないのだけれど「男らしさ」「女らしさ」にがっちり依存したつくりになっていると言えなくもないので、そこらへんに敏感な人はまた私とは違った感想を持つかもしれない。