仕事
http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20130416#p1 村上春樹の新刊を買うために書店行脚を敢行したけど、買えなかったうえに売り切れ中とかの表示すらないところが多くてびっくりしたよ! 激おこぷんぷ(以下自重) ……と言った感じのリンク先のエントリなんですが…
http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20130415/1366031420 上記エントリを読んで、なんかこう、世の中上手くいかねーなーとかもにょもにょしているんだが、とりあえず、連想で適当に書き散らかすわけでございますがね。 えっと、クレーム処理。 こっちが悪くて、…
今日もお疲れ様>俺 ご存知の通り、PSVitaの定価が2月28日より19980円と値下げになってだね、28日当日は、そりゃ、それまでとはレベルが違う感じで売れたんだよ。 でね、次の日からまたぱったり。 売れてないわけじゃないけど、いつものに毛が生え…
TSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれた | sososo activity今話題の、TSUTAYAに未開封のゲーム持って行ったら買取してもらえずに、二時間抗議したら警察呼ばれたよ、という話。 個別のケースとしてのこの事例には、はっきり言ってさほど関心が…
久しぶりに書店絡みの話などを。 最近ね、新古書店の棚が面白くなくなったと思いませんか? 私は思うんです。私個人の所感ですからきちんとした数字が示せるわけではないし、自分が勤めているところ以外の内実はわかりませんから、ある程度の憶測も込みなん…
毎年12月は仕事が忙しくて半端ないわけです。あと、7月・8月とか、GW前とか、年度末とか。 深夜に残業しながら、音楽を聴いたりラジオ聞いたりラジオCD聞いたりしてきたんですよ。で、最近発見したんですが、落語を聞きながら残業すると大変に具合が…
ここは私個人のブログであるので、誰も私の自分語りを止めることはできない。 失踪について書こうと思う。 失踪騒ぎを起こしたことがある。20代の半ばを過ぎた頃だ。 結局4日程度で家に戻ったので、失踪「騒ぎ」という言葉が、本当に似つかわしい。 まず…
えーとね、冬に発売される某大作ゲームの予約、ウチの会社でも開始になってね。 いや、正式には私、ゲーム担当じゃないんだけど(近日コンバート予定)、ちょうどゲーム担当が連休取って家族とネズミーシーに行きやがってたのでね*1、頑張ったのよ、予約告知…
古本の買取告知でアピールしているタイトルをリニューアルしたろうと思いましてね。 こういうのは思い立ったが吉日というやつなんで、この三日間で21時間ほどサービス残業して一気にやっちゃったんですけれども。 ついでに、ウチで大体何枚くらい古本の買取…
TSUTAYAでおなじみCCCがイーブックオフを展開するネットオフと提携して古本に本格参入するそうでございまして。 ネットオフ、CCCと資本・業務提携 CCCは2010年度中にTSUTAYAで中古本事業をフランチャイズ展開 ニュースリリース|CCC カルチュア・コンビニエ…
今から本についてなにやら書こうというのだが、いまだに明確に考えがまとまっているわけではない。 今後も、私の考えは二転三転するだろう。 また、これから書くことは多分間違えている。とても自信がない。 しかし、他人の間違いから誰かがいい考えを引き出…
産業/【インタビュー】ブックオフコーポレーション社長 佐藤弘志さん(39) - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCEこのインタビューで佐藤社長は(しかし若いですね!)、二つの方針を明らかにしている。 当社としては現在、2つを提案して…
1. 私は、せいぜい後10年から15年しか働けません。家を失うのが一番つらいことです。どうか、私を異動させる前にそのことを覚えておいて欲しい。 2. あなたが私に何を求めているのか、私がそれを理解するまで待って欲しいといつも思っているのに。 3. 私を信…
ご無沙汰しております。生存報告でございます。 8月、お盆明けにまた新古書店勤務になりまして。毎日、アホみたいに棚入れいたしております。結果、8月は前年比80%代と、目を覆うようだった古本の売り上げが、9月はなんとか前年並みに回復いたしており…
よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。はてなブックマーク - よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。いやぁ、上記のエントリ。私もよしもとばなな氏に批判的なブックマークコメントを残したクチ…
新刊書店「冬の時代」…古書買い取り販売に活路? (1/2ページ) - MSN産経ニュース 買い取り価格は、発売6カ月以内の文芸書なら定価の30%が相場だが、2巻合計で200万部を超すベストセラーになっている村上春樹さんの最新長編『1Q84』は「在庫が不…
「Googleが電子書籍販売」:Amazon.comや出版社への影響は? | WIRED VISIONlivedoor ニュース - 新型PSPにゲームショップ店長が激怒「私達お店はもういらないって事?」 おやおや、大変だねー。 ところで私の勤め先は書籍もゲームも扱っているわけで、いや…
アーカム:中古本の利益をアーティスト、著作権者に還元すること。 弊社で販売した中古本の利益の一部を著作者に還元することを約束します。 割合は著作者との協議の末決定しますが、現時点ではアーカム買取査定額の3%(販売額の1%程度)からスタートしま…
誰もいない閉店後の店内で残業している時には、iPodで音楽を聴きながら作業することが多いのですよ。で、なんかの拍子でその時の心理状態にカッチリはまってしまって、同じ曲を延々とリピートしながら数時間作業したり、なんてこともしょっちゅうなわけです…
徹夜明けの公休。なんか朝の9時になっても眠れなくて、天気も良いので出かける気になってですね。ああ、そういえば名古屋にフタバ図書ができたんだわ、と、電車に揺られて出かけてみたですよ。 ここの4階に入っておりました。 一番印象に残ったのは、なん…
雑誌の付録をいくつも取られた。悔しい。 取られたのはまずGファンタジーの付録、黒執事の特製ブラックレターセットがひとつ。 アニメージュの付録、ソウルイーターのラジオCDがひとつ。 NEWTYPEについてた、なんかガンダム00の奴がふたつ(←調…
私は「万引き」という言葉が軽くて大嫌いなので、この文章では「万引き」ではなく「店内窃盗」という言葉を使おうと思う。まあ、いま思いついただけだが。 夏休みなので店内の見回りを増やしたところ、いや、店内窃盗犯が大漁である。こいつらの人生がこの先…
新文化 - 出版業界紙 - 社長室 洋販ブックサービスとブックオフと出版業界 さて、上記の大きなニュースから一夜明けた。 このニュースについて考察したエントリもいくつも上がっている。 アンテナの感度が低いもので、数えるほどしか関連エントリを読めてい…
asahi.com(朝日新聞社):「返品自由」か「責任販売」か 小学館、書店に選択肢 - 文化トピックス - 文化個人的にはこの動き、あまり評価していないのだけれど、流通改善のための取組の第一歩であることは理解できる。 で、私がなぜあまり評価していないかと…
ブックオフが出版業界から嫌われるホントの理由 : 2008-07-06 - 本屋のほんね上記エントリ、続編にwktkなわけだけれども。きっと新刊書店員のブックオフ体験記みたいなものが読めるのかなぁなどと勝手に期待していたりするんだけれども、いや、どんな商売で…
本屋ってどうなっていくのだろう? 再販制度がそのまま維持されて、ダイエットしていく つまり、今と何も変わらないとしたら、今の傾向がそのまま続いていくわけで、いい感じに本屋の店舗数が減り、出版社の数も減る。 そして新刊書の市場がある程度小さくな…
ったく、人が仕事に引っ越しにと死にそうになっているってのに。徹夜で仕事して、そのまま異動先に物件の下見とかに出かけてるってのに、ブックオフ、ふざけやがって。 asahi.com:ブックオフ「著作者団体に1億円払います」 - 文化・芸能問題点や争点は、も…
RFIDっつうのがありまして。ICタグとか電子タグとか呼ばれたりもしているんですが。 まあ、詳しくはウィキペディアの該当項目貼っとくので、そちらどうぞ(RFID - Wikipedia)。 いや、なんかRFIDを出版流通に導入する(てか本に埋め込む)とか、図書館に導…
新文化のサイトを見ていたら、25日付で出版科学研究所の2007年出版物販売金額(推定)が報じられていた。書籍が前年比3.2%減の9026億円、雑誌が同3.1%減の1兆1827億円、合計で同3.1%減の2兆0853億円だそうで。 いまだに「新古書店は出版業界の敵」ってい…
ブックオフで買い取り拒否される漫画 - ARTIFACT@ハテナ系 ドージンワーク (1) (まんがタイムKRコミックス)作者:ヒロユキ芳文社Amazonえーっ! ドージンワークは、アニメ化された関係もあるんでしょうが、ウチではいまだに品薄の高回転商品ですよ! ブックオ…