2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧
ブログに書くネタをメモしておくことがある。で、忙しくて余裕がないときはメモしたこと自体を忘れたり、後で読み返してもなんでこんなことをメモしたのかわからなかったりする。 メモされた、謎の人名「ベンジャミン伊東」。 なんのこっちゃさっぱり思い出…
神と科学は共存できるか?作者:スティーヴン・ジェイ・グールド日経BPAmazon神は妄想である―宗教との決別作者:リチャード・ドーキンス早川書房Amazonグールドの「神と科学は共存できるか?」を読了した。そう、今年話題となった本、ドーキンスの「神は妄想で…
個人的に、初音ミクをサンプラーが登場した時というのと重ねてみているところがある。 今でこそ「サンプリング」というと、「ある曲のフレーズや歌声などを取り込んで、他の曲で再利用する」というのが手法として確立している。場合によっては複数の曲を組み…
ケータイ小説を理解できない人間は既に老害化しているという衝撃の事実 - Aerodynamik - 航空力学こどものもうそうblog | ケータイ小説を理解している人をニュータイプとか言う人間は既に老害化しているという衝撃の事実 とりあえず、思いついたことを適当に…
時砂の王 (ハヤカワ文庫JA)作者:小川 一水早川書房Amazon中々時間が取れなかったのだけれど、読み始めたら一気に読了。 このような傑作が単行本ではなく文庫書き下ろしで刊行されるとは、なんとも贅沢な時代になったものだ。 小川一水がこれまで発表してきた…
DS文学全集任天堂AmazonDS文学全集で、北村薫の短編が配布されていたのでダウンロードしてみたっす。 タイトルは「縁側」。 なんでも近代文学をモチーフにした書下ろし短編だそうで、これはというと漱石の「門」をモチーフにしたもの。作中に引用もあり。「…
DS文学全集任天堂Amazonさて、DS文学全集にはランキング機能というのがありまして、Wi-fiでその時の全国のランキングをダウンロードして読書の指針に出来るですよ。 さっそくダウンロードしてみましたとも。 このランキングはその性質上、刻一刻と変化してい…
DS文学全集任天堂Amazon さてさて、DS文学全集に夢中なわけですが。 細かい要望はありますが、DS文学全集はかなり使いやすい、読みやすいと思います。 また、作品をDSステーションでダウンロードして追加できるのもいい試みです。また、公式サイトでもアナウ…
DS文学全集任天堂Amazon少々乗り遅れた感はありますが、DS文学全集に夢中であります。 まだ数編しか読めていないのだけれど、これはいい。ケータイで小説を読むということに関しては、過去何度か挫折しているのだけれど(慣れの問題も大きいと思うんですが、…