2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧
桂よね吉独演会のために、大丸心斎橋劇場へ行ってきました。 桂鯛蔵……代脈 桂よね吉……七段目 中入 桂阿か枝……竹の水仙 桂よね吉……子別れ どの高座も良かったです。 でも、トリの「子別れ」のことについてだけ、書きます。感動したので。 ネタバレしますので…
繁昌亭昼席に行ってきました。ちょっと疲れているので記録だけ。 桂三四郎……動物園 桂阿か枝……千早ふる 桂坊枝……野ざらし 田淵岩夫(漫談) 笑福亭恭瓶……真田小僧 桂春若……京の茶漬 中入 めおと楽団ジキジキ(音曲漫才) 立花家千橘……井戸の茶碗 桂春蝶……母…
桂文我独演会のために、国立文楽劇場小ホールに行ってきました。きれいな劇場。疲れているので記録だけ。 桂二乗……癪の合薬 桂文我……ぼうふり虫 桂まん我……たいこ腹 桂文我……代書 中入 桂文我……鹿政談 印象に残ったのは二乗さんと文我さんの「代書」。「代書…
洛北葵寄席を見るために、北大路にある京都市文化会館へ行ってきました。以前京都に住んでいた時は結構北大路に行く機会も多かったけれど転勤してからはなかなか行く機会も少なく、少し早めに行って付近を散策するつもりだったのですが、二度寝の誘惑に勝て…
繁昌亭夜席に行ってきました。開口0番(開演前)露の眞…鉄砲勇介 桂雀太…鷺取り 桂きん枝…二人癖 笑福亭仁福…代脈 中入 露の都…眼鏡屋盗人 笑福亭仁福…七度狐 桂きん枝…植木屋娘 なんと開演が17時半。おお、早いっすね。なんでだろう。 で、開演前に眞さんが…
繁昌亭に、林家笑丸さんの独演会を見に行ってきました。 桂鯛蔵…みかん屋 林家笑丸…田能久(寄席の踊り入り) 林家笑丸…牛ほめ 仲入 林家笑丸…居候講釈 上方では絶えていた噺を自身が復活させた「田能久」「居候講釈」に、落語会や寄席で聞く機会が非常に多…
繁昌亭の昼席に行ってきました。 団体さんが入っていたようで補助席もでる満員。でもマナーの悪い人は少なく、笑いも多く、いい雰囲気。 でも、途中で携帯は鳴ってて、鳴らした人、仲入中に職員さんに注意されてた(笑) 桂小鯛…子ほめ 桂壱之輔…ぜんざい公…
桂ちょうばさんの落語家生活十周年記念、ちょうば十日間連続落語会の5日目と6日目に行ってきました。 エントリタイトルの「音を立てて崩れ落ちる一文笛」は褒め言葉。5日目桂鯛蔵…ふぐ鍋 桂ちょうば…強情灸(リクエスト落語) ゲストの井之上チャルさんとの…