万来堂日記3rd(仮)

万来堂日記2nd( http://d.hatena.ne.jp/banraidou/ )の管理人が、せっかく招待されたのだからとなんとなく移行したブログ。

キーワードが「生きのびる」であったことなど

切込隊長無業者(ニート)に関してや、at most countableさんの教育に関する一連のエントリを読んだりして色々と考えさせたれたのだけれど、考えは一向にまとまらず、とりあえず思いつくままにキーボードを叩いてみることにする。


このBlogは元々やっていたサイト(今は放置状態ですが(笑))の日記として始まり、レコード輸入権の問題をしつこく追っていたりしたおかげで、零細ながらも見ていただける方も増えたわけだけども、その輸入盤問題華やかなりし5〜7月ごろ、私個人はというと金銭的にも精神的にもかなり危機的な状況だった。
なんのこたあない、会社を辞めて失業状態だったのである。
就職活動は自分の思うようにはいかず(当たり前だ)、貯金も底の方が見えはじめた。そうすると不思議なもので、無力感というか、「ああ、俺ってダメダメ」というか、自分が無価値であるような感じがしてくる。極々親しい知人(愛してるよ)の言葉に何度助けられたかわからない。就職が決まるのがあと半月遅かったら、私は住む家を失っていたかもしれないし、現在も非常に折り合いの悪い親のもとに戻ってニートになっていたかもしれない。どっちに転んでいたかはわからないけれども。
両親に感謝はしているんだが、堂々と「折り合いが悪い」なんて書いてしまう私は大変な親不孝者だな。


さて、社会に出て最初に就職した先というのが某ホームセンターだったんだが、これが非常に離職率の高いところで、厳しい労働条件に同期・後輩・先輩問わず、みんなどんどんと辞めていった。
このときの私の目標は「生きのびる」であった。いや、過労死した人とか失踪した人、入院した人とかもいたんだって。
あの会社にいた日々というのは、文字通りの意味でサバイバルだった。「競争」ではなくて「生存」。


結局4年半ほど勤めたところで体を壊したこともあり会社を辞め、その当時の転勤先であった京都に居座って就職活動。新古書店に入社し楽しく仕事をしていたんだけれど、社長とものすごくそりが合わず、というか、大喧嘩をやらかして二度目の失業。これが今年の三月。
同じ業種の会社に再就職できたのは、本当に幸運だった。


で、私の現在の目標はといえば、やっぱりあいも変わらず「生きのびる」であったりする。
地元でもなんでもない京都の地で一人暮らししながら就職活動というのは、やはりそうそううまくはいかないものでね。専門職の経験もないし、腕に技もないしな。
現在、なんとか屋根のあるところでこうやってPCに向かい合っていられるご身分でいるけれども、これは本当に僥倖というべきでね。二度の失業というのは、自分がホームレスまであと一歩であったことや、ニートとなる素質十分であることなども嫌というほど自覚できる経験だった。


私に起こったことは、あなたにも起こり得るかもしれないし、もう起こっているかもしれない。今の世の中、失業や転職なんて珍しくもないしね。


話は変わる。
私、社会学には明るくないのだけれど、どこぞで日本社会の階層化が進んでいるなんて話を小耳に挟んだ。
あれだ、暗いニュースリンクさんとか読んでいる人は聞いたことあるんじゃないかな、「アメリカでは中産階層が絶滅に瀕し、社会が金持ちと貧乏人に二分化されている」って奴だ。あれが日本でも進行中なんじゃないかってな話。
言い方を変えると、「生きのびる」ってのが目標になる、そんな人たちがどんどん増えていく社会になるってな話だ。


私もいつのまにか「大人」ってな年になり、子どもをどんな風に社会に送り出したら良いのか考えなきゃいけないようになってきた。「生きのびる」が至上命題となっている、そんな社会にどんな声をかけて子どもを放り出しゃあいいのか。
いや、答えなんかでないんだけどさ。
出ないんだけど、やっぱり成功した経験というのがポイントになるのかなあと漠然と思ったりする。自分で何かに打ち込んで何かをやり遂げたという経験。
で、これは必ずしも学校が提供する類のものでもないだろうなあ、とも。
ただ、十人十色、人間、どんなことに興味を持つかなんてわからないわけで、いろんな知識や経験に広く手出しが出来るようにすることで、その手助けは出来るのかもしれない。「広く手出しが出来る環境作り」は大人の仕事なんだろうな。
ここいらへん、「創造のサイクル」とかいった意味で貸与権・公貸権・中古規制ともリンクしてくる話だったりするんだが、まあ、今は深追いするのはやめておきましょう。本当、ややこしい話だねえ。きっと答えなんか出ないんだけどさ。